業務案内

ホーム >  グループ保険制度

はじめに

「グループ保険制度」は、京都府市町村職員共済組合が代表契約をすることにより、各加入者の掛金の軽減が図れるよう、組合員福祉の一環として実施している事業です。 (有)京都共済サービスは、この業務を代行して取り扱うために設立された組織です。このサイトは(有)京都共済サービスが、「グループ保険制度」に関するご質問にお応えできるようご用意したサイトですので、 組合員の方のみに適用されます。


1.グループ保険制度について

グループ保険制度は、保険期間1年で毎年更新となります。特長は以下のとおりです。

●団体保険のスケールメリットにより掛金がお手頃です。

●配当金により実質的な負担は軽減されます。

※1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合には配当金としてお支払する仕組みです。

※きずな医療プラス、きずな傷害、傷害充実コース、医療充実コース(生保部分)、医療充実コース(損保部分)、
三大成人病充実コース、三大成人病長期療養コース、ふれ愛、新・団体医療保険については配当金はありません。

※所得補償保険については、加入者が1年間無事故の場合、保険料の20%をお返しします。

●掛金は給与天引です。

●退職後(自己都合含む)も継続可能※です。

※就業不能充実コース、三大成人病長期療養コース、所得補償保険、新・団体医療保険を除く。


●現在加入されている制度内容(令和6年10月1日更新日現在)については、右のバナーよりご覧いただけます。


●当ホームページに記載している内容は令和6年度の制度内容(令和6年10月1日時点)です。
ご加入に際しては最新のパンフレットを必ずご参照願います。



2.公務員賠償責任保険について

公務員賠償責任保険の詳しい内容がわかるパンフレットがご覧になれます。


●現在加入されている制度内容(令和6年7月1日更新日現在)については、右のバナーよりご覧いただけます。



3.グループ保険制度の中途加入募集について

 令和7年7月1日を加入日とするグループ保険制度の中途加入募集を行っています。
(令和7年4月14日資料請求受付締切、令和7年4月21日申込書提出締切)

 ご案内チラシは、下のバナーをクリックしてください。

 ●保障内容などの詳細は右のバナーよりご覧いただけます。なお、必ず下のバナー「グループ保険制度きずな」
 中途加入用パンフレット読替表と合わせてご覧ください。

「グループ保険制度きずな」

中途募集のご案内
令和7年7月1日加入


「グループ保険制度きずな」

中途加入用パンフレット読替表
令和7年7月1日加入



4.その他ご案内

●Webによる事故連絡および保険金請求について

 グループ保険制度のうち「きずな傷害」「傷害充実コース」「三大成人病長期療養コース」の事故連絡については、スマート
 フォンやパソコンからWebで直接保険会社へ事故連絡ができるようになっています。
 また、その内「きずな傷害」「傷害充実コース」の10日以内の通院請求については、保険金請求もWeb上で手続きが完結で
 きるようになりました。詳細については下のバナーよりご確認ください。
 なお、Webによらない事故連絡・保険金請求についても従来どおりご利用いただけます。

Web事故連絡・保険金請求システムのご案内 


●明治安田生命保険相互会社提供の「みんなのMYポータル」について

  グループ保険制度「みんなのMYポータル」および専用アプリのご案内です。
  登録方法などの詳細は下のバナーよりご覧いただけます。


   「みんなのMYポータル 

   アプリ登録とログインのお願い」


※令和6年度募集時に配付した公務員賠償責任保険の紙パンフレットのうち、日新火災海上保険(株)扱いのものに一部誤りがありました。詳細については下のバナーよりご確認ください。(右のバナーのパンフレットデータは修正済みのものです。)


「公務員賠償責任保険のご案内」の記載誤りについて(お詫び) 


●新車購入紹介制度(損害保険ジャパン扱い)の終了について
新車購入紹介制度について、令和6年12月27日受付分を最終として終了いたしましたのでお知らせします。









年金者連盟会員向け保険

担当者専用ページ

(有)京都共済サービス

〒604-0862
京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町229-2
第7長谷ビル9階

TEL
: 075-255-8787
FAX
: 075-255-8789

営業時間/9:00~12:00、13:00~17:00
        (土、日、祝日を除きます。)